第4位 ジョブコンプラスS
社名 | ディーピーティー株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 竹本 昭生 |
設 立 | 1989年1月31日 |
資本金 | 5,000万円 |
所在地 |
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄三丁目3番21号 セントライズ栄8F (メディア事業部7F) 代表電話番号 :052-238-1118 ファックス番号(共通):052-238-1158 ■アウトソーシング事業部 ■エンジニアリング事業部 ■メディア事業部 ■R&D事業部 |
事業内容 |
[人材サービス事業]
– 労働者派遣事業(派23-301276) – 有料職業紹介事業(23-ユ-300970) – 製造請負事業 [技術サービス事業] – 研究・開発・設計の受託 – エンジニア派遣(派23-301276) – 自社製品の開発 [メディア事業] – 求人サイト『ジョブコンプラス』の運営 ・工場関連求人「ジョブコンプラスF」 ・ドライバー求人「ジョブコンプラスD」 ・警備スタッフ求人「ジョブコンプラスS」 – Webコンテンツの企画・運営 |
おすすめポイント | 誰にでも使いやすい親切サイト |
モノづくりに関しては専門的であることから製造業関係の求人サイト『ジョブコンプラス』を立ち上げたのでしょう。
工場に付随するサービスとしてドライバー求人『ジョブコンプラスD』、警備員求人『ジョブコンプラスS』と展開していった感じですね。
警備員の求人に特化した求人サイト『ジョブコンプラスS』は求人情報を高齢者でもすばやく検索できるように工夫されており、わかりやすく、使いやすいと好評です。
さまざまな職種から探せる
ジョブコンプラスSでは、さまざまな職種別に求人を探すことができます。
ショッピングセンターの駐車場や工事現場などでの「交通誘導・交通整理警備」、大学のキャンパスやオフィスビル、病院、美術館などでの「施設警備」、コンサートや花火大会などでの「イベント警備」、商業施設や工場などでの「常駐・巡回警備」、不審者の侵入や火災などで警報が鳴った際に駆けつける「機械警備」、企業役員や海外VIP、著名人、ストーカー対策など、依頼人の安全を守る「身辺警備」、万引きへの警戒や店内でのトラブル対応などの「保安警備」、現金や有価証券、小切手、試験問題などを運ぶ「貴重品運搬警備」、手荷物検査やボディーチェックを行う「空港警備」、駅の巡回やお困りのお客様をご案内する「鉄道警備」。
このように豊富な職種別に検索することができるので、自分のやりたい仕事も見つけやすいのではないでしょうか。
ただし、時期によっては必ずしもすべての職種に求人が掲載されているわけではないので、その点は注意が必要です。
職種以外にも、給与や働く時間・期間、雇用形態、こだわりから検索をすることもできますし、都道府県別や求人企業別に探すことも可能です。
希望する条件からダイレクトに求人を絞ることができ、視覚的にも分かりやすいので、使い勝手の良さでは非常におすすめのサイトです。
高齢者や女性の警備員募集にも特化されている
求人情報をこだわりで選べる見出しには、「働く曜日・時間で選べる」「日払い・週払いOK」「高収入」と共に、「50代・60代活躍中」「女性活躍中」という、シニアや女性専門の警備員募集の項目が設けられています。
警備員というお仕事はシニアにも雇用の門戸が開かれている数少ない職業ひとつです。
体力を必要としない施設警備などをメインに、シニア層も大いに活躍できます。
仕事内容も基本的にルーティンワークが主。
館内の巡回、日報の記入など決まった業務が多く、つねに頭をフル回転させるということも無いのでシニアにも負担が少ない仕事です。
そして近年、警備員に女性を雇用することが増えてきました。
それどころか勤務先によっては女性警備員しか募集しないところもあります。
警備員は施設やイベント会場でお客さんの誘導や案内、迷子の対応をすることも仕事のうち。
迷子のお子さんや、道に迷いやすいご高齢のお客さんにとって、物腰のやわらかな女性警備員は安心できる存在なんです。
シニアと女性という、現代の警備業にとって大切な戦力を特化し、利用しやすくしているのは、ジョブコンプラスSのすばらしい特徴のひとつと言えるでしょう。
「警備マガジン」が参考になる!
ジョブコンプラスSには、「警備マガジン」という読み物コーナーがあります。
警備の基礎知識、警備資格ガイド、警備コラムなど、警備の仕事についての情報を多角的に掲載。
警備業の知識を深め、お悩み解決の一助にもなる内容となっています。
中には「警備用語集」の特集もあり、初心者の方にはとくに参考になるものが多いです。
ひとくちに警備と言っても、仕事内容は非常に多岐にわたってしまいますので、そこそこの期間警備員としてお勤めした方でも、現場が変わったときにはかなり頼りになるコーナーではないでしょうか。
各警備検定の試験情報、警備員の収入など、警備員の仕事を始めるために必要な情報や、各警備業務の違いや必要なスキルなどのくわしい情報を発信。
正社員とアルバイトの違い、女性の警備員について、面接のコツなどもまとめて一読できるようになっています。
「警備マガジン」に目を通していただくことがおすすめ。
仕事上の不安はできるだけ早期に解消したほうがいいですからね。
会員登録でより便利になる
ジョブコンプラスに会員登録すると、最新のお仕事メールが届いたり、適正診断が受けられたり、入力無しで求人に応募ができるなどのメリットがあります。
登録の手順を追ってみましょう。
①基本項目の入力
名前、フリガナ、性別、生年月日、メールアドレス、住所、電話番号を記入し、パスワードを設定します、Facebook、Yahoo!、Google、LINEにアカウントをお持ちの方ならそれを利用してよりかんたんに登録可能。
②希望条件の登録 職種の選択
希望条件を登録することで、希望にぴったりのお仕事メールを受け取ることができます。
最初は職種。
警備に関する職種は交通誘導・交通整理警備、施設警備、イベント警備、常駐・巡回警備、機械警備、輸送警備、身辺警備、保安警備、貴重品運搬警備、空港警備、鉄道警備ですので、この中から選んでください。
③給与の選択
希望給与の選択します。
自給と月給に分かれていますので、アルバイト希望か正社員希望かで使い分けましょう。
④勤務時間の選択
希望勤務時間を選択します。
日勤のみ、夜勤のみ、土日のみ、2交替、シフト制、祝日休み、年間休日120日以上、残業なし、土日休み、週2?3日OK、短時間、短期、残業少ない、早朝、深夜、激短(1週間以内)から選べるので、かなり個人の都合に合った勤務時間が選択可能でしょう。
⑤雇用形態の選択
希望雇用形態を選択します。
正社員、派遣社員、契約社員、紹介予定派遣、アルバイト・パート、業務委託から選べます。
⑥こだわり条件の選択
こだわりの条件を選択します。
7、8項目から選択できますので、かなり細かく希望が伝えられてありがたいですね。
会員登録はジョブコンプラスSでなく、ジョブコンプラス全体共通なので、警備にはあてはまらない項目も出てきますが、該当する部分だけをうまくチョイスしてください。
また、不明点に関しては「お問い合わせフォーム」もありますので、わからないことがあれば直接質問可能。
ぜひうまく活用してみてください。
まとめ
ジョブコンプラスSの印象は全体に親切なつくりという感じです。
これは高齢層の雇用も強く意識しているからだと思われます。
現在、50~60代くらいまでは「入社したときすでにPCが職場にあった」世代、「PCを30代に職場で習得している」世代ですので、学校では教わっていないものの、仕事で使ってきたひとは容易に操作ができます。
70代以上の方々は失礼ながら「PC苦手世代」に属するでしょう。
さらにPC苦手世代はスマホよりガラケーでメールとカメラ機能のみを愛用している層なので、全般に携帯でもサイト上での操作は苦手な方が多いはず。
その世代に対して使いやすくしているということは、それだけジョブコンプラスSはシニア世代を警備にとって重要な戦力と考えているんでしょうね。
残念なのは警備員関連の求人数だけだと、100件も無いので、これから件数を増やしていだだけることを期待します。
会社情報
・会社名:ディーピーティー株式会社
・住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄三丁目3番21号 セントライズ栄7F
・電話番号:不明
・電話受付時間:不明