第2位 タウンワーク

社名 | 株式会社リクルートジョブズ |
---|---|
英文社名 | Recruit Jobs Co., Ltd. |
会社設立 | 昭和58年9月14日 |
事業内容 |
アルバイト、パート、派遣から正社員まで、多種多様な雇用領域における 人材採用に関する総合サービス |
本社所在地 |
〒104-8227 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル(リクルートGINZA7ビル) TEL:03-3572-1191 FAX:03-6834-0600 |
資本金 | 1億5,000万円 |
取扱高 | 1,240億7929万円(2020年3月期) |
全従業員 | 1562人(2020年4月1日時点) |
取締役 |
代表取締役社長:酒井 久典 取締役:藤井 直子 |
おすすめポイント | 日本最大級の求人サイト内に警備求人コーナーがある |
エリアのほかにも職種やこだわりの条件、給与(時給・日給・月給)など、さまざまな条件から検索可能。
もちろんここではネットの求人サイトとして取り上げている訳ですが、駅・コンビニ・書店・飲食店に置かれた無料でもらえるフリーペーパーの求人情報誌などもよく知られています。
あらゆる職種の求人情報を掲載していますが、警備員関連の求人数は11000件以上に上ります。
タウンワーク内に「警備員・監視員バイト」のカテゴリーが設けられていて、ある程度特化されていると言っていいでしょうね。
実際警備員として働いたひとの感想を掲載している
警備員の仕事内容、スキルや資格、メリット、働く環境についてかんたんな説明は書かれていますが、割と表面的な内容に留まっている印象です。
これはタウンワークが多様なバイトについて手広く求人記事を公開していることを考えるとしかたがないことだと思います。
それより特筆すべきは実際に警備員バイトをしたひとの感想が掲載されていること。
「定年退職後、思ったより幅広い業務や資格取得に苦労したが、職員さんから差し入れがあったり、ひとの温かさが感じられる仕事」「立哨警備でほとんど立ちっぱなしでたいへんだったが、施設の安全な運営に貢献できたのはよかった」「現場の寒さがつらいときもあるけど、ドライバーさんがねぎらいの言葉をかけてくれたり、周囲に支えられているので楽しく働ける」など。
「気になる警備員・監視員バイトのリアルを教えて!本音Q&A」というコーナーもあります。
「Q:仕事になじむには?→A:研修をしっかり受けて早く仕事を覚える。先輩とは話す機会が少ないので自分から離しかけて人間関係を円滑にしよう」
「Q:仕事の大変さは?→A:立ち時間の長さや緊張感の連続であること。しかし、みなさんの安全を守っているという意識・やりがいがある」
「Q:志望動機は何か?→A:体力に自信のあるから。シフトが自由なのでダブルワークとして選択した。社会貢献・地域貢献できるから。サービス業が好きだからなど」という感じ。
こうしたつらい点ややりがい、本音の部分について、就労前はなかなか聞く機会がないので、読みものとして掲載してくれているのはありがたいですし、参考になりますね。
今後は年代別・性別にも掲載してくれるとさらに参考になるんじゃないかと思います。
読者ホットラインが設置されている
タウンワークは広告主の責任に基づいて提供・確認された広告を掲載していて、掲載にあたって読者や利用者に不利益を及ぼす恐れのある会社が掲載されることのないよう、注力しているそうです。
また、広告主への取材に基づき広告を掲載。
広告掲載にあたっては、記載項目・表記ルールを定め、わかりやすい広告の表現に努めているとのこと。
しかし、残念ながらそれでも求人広告(記事)の内容が実態と違ってしまうこともありえます。
そんなときはどうしたらいいでしょうか。
タウンワークではそんなときのために、「タウンワーク読者ホットライン」という窓口を設置。
電話やメールでの報告を受け付けています。
電話・面接など応募段階の場合
■何月何日更新のタウンワークを見て応募したのか?
■どこの会社、または店舗に応募したのか?
■いつ電話、または面接をしたのか?
■応募先の誰とお話をしたのか?
■具体的に広告内容とどの点が事実と異なるのか? (例えば、給与・待遇・資格・仕事内容・その他)
入社後、仕事を始めてからの場合
■広告内容と事実が異なっていることをいつ知ったか?
■広告内容と事実が異なる点を勤務先の担当者に伝えたか?
■勤務先の担当者はその理由を何と話したか?
■その他
以上を明確にしてから電話・メールをすればスムーズでしょう。
タウンワーク読者ホットライン 0120-61-2411(10:00~17:00 祝日を除く月~金曜日)
※電話番号非通知の場合、応対できないそうなので、番号通知状態で電話してください
※通話の内容は正確を期するために録音されるとのこと。
あらかじめご了承願います
メールの場合、サイト内に問い合わせフォームがありますので、それを利用してください。
ただし、残業手当が不払い・給与が払われない。
突然解雇を言い渡されたなど、労働条件に関する報告・相談はタウンワークでは受け付けていません。
それは厚生労働省の「総合労働相談コーナー」の管轄となります。
リクルートID・メールサービス会員になれば何かと便利
タウンワークには2つの種類の会員があります。
それぞれ登録無料で手続きもかんたんと案内されています(同時に両方登録することも可能)。
■リクルートID
応募フォームの入力情報を登録しておける=応募ごとにいちから書き直さなくていい。
応募情報を毎回入力するのは、意外と時間がかかるものです。
登録しておいた内容を呼び出して、各社ごとに必要な部分だけを入力・修正して送信することができるので便利です。
■タウンワークメールサービス会員
求人検索した際にメールアドレスを登録すると、検索条件にあった求人を自動で受信できるメールサービスを受けられます
リクルートIDは、旅行・美容・グルメ・通販などリクルートの多様なサービスで使える共通会員IDだそうです。
同じID・パスワードでリクルートの各サービスを利用できるメリットもあります。
まとめ
いかがでしたか。
リクルート社ならではのサービスもあり、さすが情報誌・情報サイトの大手だなと思わされますね。
求人数も多く、大手であるという信用もあるため、安心して利用できるでしょう。
タウンワーク内に「警備員・監視員バイト」のカテゴリーが設けられている形ですが、リクルートのことですから、求人以外の記事がもっと充実させることが期待できます。
今後も注目していきたいですね。
会社情報
・会社名:株式会社リクルートホールディングス
・住所:【本社所在地】〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2
・電話番号:【本社】03-6835-1111
・電話受付時間:不明